こんにちは。
今日の大阪市北区は久々の快晴です!みなさんのお住いの地域はいかがでしょうか?
*******
本日は、フロイトの<局所論>について確認しましょう。
*******
精神内界は以下の3つに分かれているとフロイトは考えました。
①意識:普段、自然と意識できている部分
②前意識:普段は意識していないが思い出そうとすれば思い出せる部分
③無意識:意識しておらず自分では気づかない部分
*神経症=普段、意識せずについやってしまうことは無意識の働きによるもので、自分にとって不都合なことや脅威的なことは、無意識下に追いやられてしまう。その無意識に追いやられてしまったことが解消されず、症状になって出てきた状態のこと。
⇒そのことを意識化させ、直面化していく過程を、精神分析では重視する。
*直面化=これまでクライエントが、心理的に直面するのを避けていたテーマや自分の考えに気づき、向き合うこと。
*局所論では、抵抗や検閲といった力動を説明することができず、フロイトは、この後構造論を提起するようになる。
(公認心理師試験対策標準テキスト:IPSA心理学大学院予備校編著より一部改変し抜粋)
*******
当予備校では、時期に関係なく1年中入学を受け付けています(オンライン受講も可能です)。実際の臨床場面を知っている講師陣が、心理学の知識から英語、研究計画書の書き方まで、みなさまにお教えしております。
まずは資料請求からでもどうぞ!
(文責:福原)