業界最高水準の合格率89% ※2023年度実績 / 講師は全員現役の公認心理師・臨床心理士

IPSA心理フェスタ
(無料体験/相談会)

詳しい日程を見る
資料請求や無料相談・体験受講などお気軽にご相談ください 資料請求や無料相談・
体験受講などのご相談はこちら

NEWS

12月オンライン実施『IPSA心理フェスタ(心理系大学院進学相談会)』

「IPSA心理フェスタ」について

他学部在学・出身者という心理学初学者の人から心理学部3年生・4年生の人まで、心理系大学院を目指される方々には必見の内容です。

お申込み受付後、開催日までにzoomURLをお送りします。


①12月22日(日)19時〜20時半

 

「試験で確実に点数を取る<合格への道>」

いずれの試験を受ける時にも同じことがいえますが、冷静であれば「解けるはずの問題」を落とさないようにすることが合格への一歩です。

解けるはずの問題なのにケアレスミスで点数を落としてしまうと、ギリギリ合格のところがギリギリ不合格にもなってしまいます。

学力をつけていく、知識を蓄えていく、アウトプットできるような力をつけることももちろん重要ですが、本講演ではケアレスミスの防ぎ方、確実に点数を取るためのコツについてお話します。

・大学院入試の仕組み
・予備校の活用法
についてもご紹介。みなさまどうぞお楽しみに。


②12月28日17時〜18時半

 

「英語学習や研究計画書執筆の秘訣<心理学を受験勉強に活かして合格しよう>」

大学院入試を受けられる方では、英語が苦手な方や研究計画書を書くことに不安を感じている方が多くおられます。

研究計画書の場合はほとんどの方がはじめて書く体験となるため、不安を感じるのは当然です。研究計画書に関しては、先行研究の探し方や書き方にお作法がありますので、知っているか知らないかによって大きく差がつきます。
また、英語も大学入試や英会話とは異なるため、大学院入試専用の対策ができていることが、大きな安心につながるでしょう。

また、心理学の一種には「学習心理学」という学習に特化した心理学があります。これを受験勉強に活かさない手はありません。
本講演では英語学習の要点、研究計画書のお作法、学習心理学に基づいた学習法について、大学院入試専用の対策を予備校講義の中から抜粋してお話したいと思います。

・大学院入試の仕組み
・予備校の活用法
についてもご紹介。みなさまどうぞお楽しみに。

お申込み方法:無料相談会フォーム


ご参加いただいた上で後日ご入学された場合、ご入学時に当校指定の「心理系大学院入試&臨床心理士試験のための心理学標準テキスト」をプレゼント!

皆さまのご参加お待ちしております!

▶ 前ページに戻る